待遇goo
社員の方のご利用登録 お問い合わせ メニュー一覧 ご利用規約 プライバシーポリシー
     
たいぐー・プラットフォーム
     
     
給料UPのポジティブ効果
     
     
大量退職の損失と損失額
     
     
給料を上げないとこうなる
     
     
給料を上げると業績が向上
     
     
事業者ガイド
     
     
社員ガイド
     

KPI指標とキーエンス

キーエンスの「高額給与」と「KPI指標」


■1. キーエンスの特徴(給与の高さの背景)

営業利益率が非常に高い(50%前後)
少数精鋭主義:社員数を必要以上に増やさず、一人当たりの生産性が極めて高い
成果主義の徹底:給与は年功より成果・実績に連動
徹底したデータ経営:営業活動・開発・サポートのすべてを数値化


■2. KPIとの関係

キーエンスはKPIを「社員の活動を最大限に成果へつなげる仕組み」として利用している、と考えられます。

▼営業KPI
新規訪問件数
提案数(見積提出数)
デモ実施数
受注率
受注金額


▼開発KPI
製品企画から上市までの期間
新製品売上比率
顧客要望から試作品までのリードタイム


▼経営KPI
一人当たり売上・利益
顧客数の増減
既存製品の利益率


■3. 高額給与とのつながり

KPIに基づいて社員一人ひとりの行動が「見える化」される
行動 → 成果(売上・利益)までが数値で把握できる
成果に基づき給与・賞与を高水準で還元する仕組みが可能になる

つまり「KPIが社員を高い生産性へ導き、その結果として給与も高水準を維持できる」


■4. まとめ

キーエンスの高額給与は、単なる報酬戦略ではなく、

「KPIで厳格に行動と成果を数値管理 → 少数精鋭で高収益 → その利益を給与に還元」

というサイクルによって成り立っています。



「中小企業がキーエンス式のKPI管理を応用して、高収益→高給与の流れをつくる実践例」


■1. キーエンス方式の本質

少数精鋭で高い成果を出す仕組み
KPIで社員の行動を可視化し、成果につなげる
成果を高額給与に還元してモチベーションを高める


■2. 中小企業が取り入れるステップ


(1) 目的(KGI)を明確にする

▼例:
売上高を前年比120%にする
利益率を10%→15%に改善する


(2) KPIを数値化する(できるだけシンプルに)

▼営業職の場合
1日あたりの新規訪問件数(例:5件)
見積提出数(例:週5件)
成約率(例:20%)


▼製造職の場合
不良率(例:1%未満)
段取り替え時間(例:30分→20分)
生産数量(例:日産500個)


▼サービス職の場合
顧客満足度(例:アンケートで90点以上)
クレーム発生率(例:月0件)
リピート率(例:70%以上)


(3) KPIを「見える化」する

ホワイトボードや共有シートに毎日更新
KPIが良いと「賞賛」、悪いと「改善会議」
シンプルに「誰がどこで貢献しているか」がすぐ分かる状態に


(4) 成果に給与をリンクさせる

KPI達成率に応じた手当や賞与
例:営業なら「訪問件数+成約率」で評価
例:製造なら「不良率+生産効率」で評価
例:サービスなら「顧客評価+リピート率」で評価


■3. 小規模企業での導入例

▼社員10名の製造業
KPI = 「不良率」「稼働率」「納期遵守率」
不良率ゼロが続いたら月5,000円手当を支給
KPIを毎朝の朝礼で全員共有


▼社員20名のITサービス業
KPI = 「提案件数」「契約件数」「顧客満足度」
契約1件ごとに1万円のインセンティブ
顧客満足度90点以上の担当者には表彰


■4. まとめ
キーエンス式をそのままマネする必要はありません。

「KPIで行動を可視化 → 少人数で生産性を最大化 → 成果を給与に還元」

この仕組みを、自社の規模・業種に合わせて簡単に設計することがポイントです。



キーエンスは「製造業」でものづくり企業ですが、特徴的なのは自社工場をほとんど持たず、製造は外部委託(EMSや協力工場)に頼っている点です。

したがって一般的な製造業のように「生産ラインの稼働率」や「歩留まり率」を自社で直接KPI管理するのではなく、外部パートナーを含めた「製造管理KPI」を持っていると考えられます。


以下はキーエンス型の製造KPIの代表例です:

■1. 品質系KPI

▼不良率(PPM, Parts Per Million)
協力工場から納入される部品・完成品の不良率を極小化。

▼一次合格率(First Pass Yield)
検査を一度で合格する割合。高品質維持の象徴。


■2. 納期・供給系KPI

▼納期遵守率(OTD, On Time Delivery)
外部製造パートナーの納品が100%守られるか。

▼リードタイム短縮率
設計変更 → 試作 → 量産 までのスピード。


■3. コスト・効率系KPI

▼製造原価低減率
協力工場と交渉しつつ継続的にコストダウン。

▼在庫回転率
自社倉庫に滞留する製品在庫を最小化。


■4. 安定供給・リスク管理KPI

▼サプライヤー評価スコア
品質・コスト・納期の総合点数で協力工場をランク付け。

▼BCP対応率(事業継続計画対応度)
災害や海外リスクへの耐性。


■5. 開発連動型KPI

▼製品立ち上げスピード
新製品を企画してから市場投入するまでの時間。

▼小ロット試作対応率
多品種少量にすぐ対応できる体制。




KPIを駆使すれば、どんなに小さな会社でも、高収益、高給与企業に変えることができます。



【PR】退職代行利用者リスト
社員の方のご利用登録 お問い合わせ メニュー一覧 ご利用規約 プライバシーポリシー
     
たいぐー・プラットフォーム
     
     
給料UPのポジティブ効果
     
     
大量退職の損失と損失額
     
     
給料を上げないとこうなる
     
     
給料を上げると業績が向上
     
     
事業者ガイド
     
     
社員ガイド
     




     
▲ページTOP
     

たいぐー・退職者を減らす昇給プラットフォーム
 
since2025 All Rights Reserved